マッサージを受けた方に感想を聞くと
気持ちがいい、スッキリした、体が軽くなった、目の前が明るくなった・・・etc
様々な声いただきます。
それではマッサージにはどんな効果があるのでしょうか?
これからひとつずつ説明させて頂きます。
1.自律神経のバランスを改善する
自律神経に交感神経と副交感神経の2つがあります。
これらは2つでワンセットです。
片方の働きが強いときはもう片方の働きは弱い。
一般的に、起きているときは交感神経がよく働いています。
リラックスしているときや寝ているときには副交感神経が働きます。
この2つの神経のバランスが崩れると
頭痛、めまい、吐き気、冷や汗、眠れない、体がだるい、不安感、イライラ、鬱症状
など多様な症状がでてきます。
ストレス社会と言われる現代では交感神経が副交感神経より強く働いてる場合が多いです。
そんな時にマッサージを受けると、副交感神経が活発になると言われています。
つまり緊張状態からリラックス状態になりやすいんです。
そうするとイライラや不安感、体のだるさ等が和らぐでしょう。
また副交感とは寝ているときに強くなると前述しました。
ということは不眠も解消されるということになります。
これらの事から日々頑張っている社員の方々にマッサージは有用と言えるでしょう。