今日はマッサージの効果5つ目について書かせて頂きます。
5.筋肉をほぐし疲労回復を助けます
マッサージにいらっしゃる多かの方が肩こりでいらっしゃいます。
肩こりとは肩周辺の筋肉が硬くなった状態です。
マッサージには筋肉をリラックスさせ柔らかくする効果があります。
筋肉がやわらかくなると、その周辺の血流も改善されます。
そうすると肩こりになるまでの時間も長くなります。
さらに家での運動やストレッチもくわえると、調子の良い時間が増えます。
また運動性の疲労に対しては、ただ休むよりもマッサージには優れた回復効果があります。
マッサージをすると疲労回復がはやく、次のトレーニングを早く再開することができます。
一流のアスリートが専属のマッサージを必ずつけるのはその為です。
またスポーツ選手だけでなく運動会の後や引っ越しの後など、力仕事のあとにできるだけ早くマッサージを受けるとその効果はより高まります。
さらにマッサージには筋肉の線維化を防ぐ効果もあります。
筋肉の線維化とは怪我をしたり、寝たきりで動けないなどの時に筋細胞が壊死し、その部分が筋細胞ではないものになることです。
筋細胞は伸縮性が大きいのですが、線維化すると筋肉としての働きがなくなり伸縮性も失われます。
一度線維化が起きると、その細胞が元に戻ることはありません。
マッサージを受けると、その線維化が起こりにくくなります。
怪我や、麻痺など動けなくなったときに早めにマッサージを始めると線維化を防ぎ、その後の回復時に必要な正常な筋細胞を残すことができます。
5回に分けてマッサージの効果について説明させて頂きましたが、生活の質を向上させる為にマッサージがとても有用だとご理解頂けたでしょうか?
東京の企業出張マッサージ「OASIS INC.(オアシスインク)」
関東地域の企業出張マッサージ「OASIS INC.(オアシスインク)」